右手に柄杓(ひしゃく)をもって、水盤から水を汲み、左手を清めます。次に、左手に柄杓を持ち替え、同じように水を汲んで、右手を清めます。

●賽銭を奉納、住所と名前も伝えましょう

賽銭を賽銭箱に入れ、鈴をならしてから、拝礼を行うのが一般 的です。
神社での参拝は、「二拝二拍手一拝」といい、2回頭を下げ、2回パンパンと手をたたき、最後に一礼をするというもの。
お寺での参拝方法では手をたたかず、胸の前で手を合わせて目をつむり祈りを捧げます。
住所と名前は礼拝時に唱えた方が良いとされています。

●参拝後の一礼を忘れずに

最後に去る際には「お邪魔いたしました」と礼をする。鳥居は玄関なので、くぐる前後のどちらでも大丈夫とのこと。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします!

Twitterでウェブオピをフォローしよう!

関連する記事

帝王切開で出産した女性に、お見舞いにきた友人がとんでもない一言を放つ…「なーんだ!帝…

帝王切開で息子を出産した。産後3日目でお見舞いに来てくれた友人に「なーんだ!帝王切開なら楽チンだったでしょ。…

しのぶ / 3798 view

料理研究家の土井善晴さん「1日に3度も作るのはまさに地獄ですよ」

新型コロナウイルスの影響で家にいる時間が増え、料理を作ることも増えました。1日に3度の料理は連日続けば続くほ…

そんたん / 7208 view

【新型コロナ】外出自粛、家でどう過ごす?『オンライン飲み会』『イチゴ狩り』etc… …

外出自粛、家で何をしますか?巣ごもりアイディアをまとめてみました。

そんたん / 5696 view

関連するキーワード

アクセスランキング

人気のある記事ランキング