飲み屋に行き感染拡大したケースが多かった70代男性

新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が呼びかけられています。

特に「三密」に該当する場所は感染が起きやすいと言われており、飲み屋さんも該当する環境なので休業しているところも多いですよね。

そんな中、飲み屋さんへ行き感染するケースがよく報道されていた70代男性が、なぜ飲み屋さん通っているのかを「小林幸子(。◕ ∀ ◕。)凡夫(@sateco)」さんがツイートし反響を集めています。

その理由は「お台所機能」

「妻を亡くした夫が、夕飯と晩酌を兼ねて近所の飲み屋に”毎日”通っているパターン」があるそうなんです。

このツイートを見て個人的にも、確かに。と納得でした。

その内容がこちら。

Twitterのコメント

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします!

Twitterでウェブオピをフォローしよう!

関連する記事

「1週間に1枚」病院でのマスク不足が深刻 新型コロナ以外の感染症に感染するリスクも・…

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、京都の病院がマスク不足への対応に追われている。

TONE / 2495 view

フリーランスや自営業に一日4100円の休業補償を検討

新型コロナウイルスの影響で一斉休校した措置として、政府が一定の要件を満たしたフリーランスや自営業の人に対して…

隼総 / 2635 view

そんなことされるの・・?急増中の「就活セクハラ」が深刻だと言われる理由

急増中の「就活セクハラ」が深刻だと言われる理由についてまとめました。

しのぶ / 5688 view

総務省、NHK受信料見直し検討へ

デジタル時代に合わせてNHKの受信料制度を見直す議論が始まる。総務省が4月をめどに有識者会議を立ち上げ、テレ…

TONE / 4150 view