国民年金と厚生年金の違い

国民年金

国民年金は「基礎年金」とも呼ばれるものであり、20歳以上60歳未満の国民全員が必ず加入することになっている年金
国民年金の保険料は定額で、2020年度は1万6540円と2019年より月額130円アップ
加入期間が満期の40年間ある場合には満額がもらえますが、それより少ないと少しずつ減っていくシステムです。

厚生年金

厚生年金保険は、国民年金に上乗せされて給付される年金
基礎年金となっている国民年金の金額に、厚生年金保険の受給額が加算され、合計金額をもらう
生年金の支給額は加入していた期間の長さ、および払ってきた保険料の額によって決まってくるため、こちらも一概にいくらであるとは言うことができません

会社によっては企業年金の制度を儲けている場合も

企業年金は、私企業が勤労者の老後の生活をより豊かにするために公的年金に加えて選択的に設ける年金
企業年金は三種類。

⑴厚生年金基金
→厚生年金基金は受け取れる額が確定している企業年金制度
法改正のため新規設立ができなくなり、現在ではほとんど実施している企業はありません

⑵確定給付企業年金
→厚生年金基金と同じく受け取れる額が確定している企業年金制度
導入企業が最も多い企業年金が確定給付企業年金です

⑶確定拠出年金(企業型)
→受け取れる額が変動する企業年金制度
積立金への拠出は原則企業が行いますが、その後の運用は加入者(社員)が行います

しかし途中退職した場合、その時点で確定拠出型年金を受け取ることはできません。確定拠出型年金は原則60才まで受け取れないため、転職先の確定拠出年金に移行するか、個人型の確定拠出年金(iDeCo)へ移行することになります

日本の年金制度は3階建

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします!

Twitterでウェブオピをフォローしよう!

関連する記事

【茨城】給食センターでカレーにクリップ混入、先日はカエルも混入

茨城県阿見町立学校給食センターは、町立あさひ小学校で18日に提供した「ビーンズカレー」に、金属製のクリップ(…

TONE / 2959 view

水道から衛生的な水が出るのは土木のおかげだった・・! 「有難いです」「技術者は日本の…

蛇口をひねれば出てくる水。その水が衛生的に使えているのは、とある職業のおかげでもあったんです。

そんたん / 3210 view

生後1ヶ月の乳児揺さぶり死亡 傷害致死罪に問われた父親に“無罪”

生後1ヶ月の乳児揺さぶり死なせた父親に無罪判決。

隼総 / 2552 view

【新型コロナ】日本人と接触で感染 インドネシアで初の感染者

インドネシアのジョコ大統領は2日、国内で初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されたと発表した。

TONE / 2944 view

ドコモコールセンターで感染者続出・・「新たなクラスター?」といった声も

東京都は15日、新たに20~60代の都内の男性3人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも軽症。

TONE / 4927 view

関連するキーワード