米紙「対策は見当違いに見えるが、奇妙な成功」 日本のコロナ対策を論評
米外交誌フォーリン・ポリシー(電子版)は14日、東京発の論評記事で、日本の新型コロナウイルス感染対策はことごとく見当違いに見えるが、結果的には世界で最も死亡率を低く抑えた国の一つであり「(対応は)奇妙にもうまくいっているようだ」と伝えた。
「奇妙な成功」 米外交誌が日本のコロナ対策を論評
米外交誌フォーリン・ポリシー(電子版)は14日、東京発の論評記事で、日本の新型コロナウイルス感染対策はことごとく見当違いに見えるが、結果的には世界で最も死亡率を低く抑えた国の一つであり「(対応は)奇妙にもうまくいっているようだ」と伝えた。
同誌は、日本は中国からの観光客が多く、ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)の確保も中途半端だと指摘。
感染防止に有効とされるウイルス検査率も国際社会と比べ低いが「死者数が奇跡的に少ない」と評した。
論評は「結果は敬服すべきものだ」とする一方、「単に幸運だったのか、政策が良かったのかは分からない」と述べた。
▼記事全文はこちら
出典:「奇妙な成功」 米外交誌が日本のコロナ対策を論評 - 産経ニュース
ネットの反応
ダイアモンドプリンセスのときに、
— バタコ (@ik860206) 2020年5月15日
外国船籍で拒否できたのに、
助けに入った日本と
自国民を見捨てて、助けにいかなかった国との違いです
海外からも日本政府のコロナ対応は酷いモノだって思われてるって事ですね。
— うぃっさ (@wissa1105) 2020年5月15日
強制力無しでここまで抑えたのは国民の民度の高さでしょう。
>単なる幸運だったのか?
— funny girl (@0120shinagawa) 2020年5月15日
あのさ、日本は欧米やその他の国と違って「強制」「ロックダウン」ではなく、「要請・お願い」だけで、これだけの国民が国や自治体に協力する民族なのです。
普段から清潔、ルールを心掛けてる結果です。
テロ・暴力・銃社会のアメリカ人には、一生理解できないだろね。
結論を出すのはまだ早いよ
— 虫めがね (@mushimegane_jp) 2020年5月15日
幸運ってだけでこの結果が得られると思っているのだろうか。
— 🇯🇵八高線人🇯🇵(HACHIKO-METAL) (@hachikosenjin) 2020年5月15日
こういうのをテレビでは一切流さない。おかしい。
— たたー (@tatahush) 2020年5月15日
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします!
Twitterでウェブオピをフォローしよう!
Follow @webuopi_net
関連する記事

「デマを流すな」ポンペオ国務長官、中国外交トップに厳重抗議 新型コロナが米国起源とネ…
ポンペオ国務長官が中国の外交担当トップ、楊潔●(=簾の广を厂に、兼を虎に)(よう・けつち)共産党政治局員と同…
隼総 / 2329 view

【感染対策】足で開けるドアノブが画期的! 「足癖悪いからの時代が変わるかも」「すぐ取…
新型コロナウイルスの感染対策で誰もが敏感になっている今、足で開けるドアノブが「画期的!」「これ広めたい」とネ…
しのぶ / 3901 view

【中国 四川省】新型肺炎で回復した人が再び感染「これは厄介」「免疫が出来にくいの?!…
中国で新型コロナウイルスの感染から回復した人が、再び感染したことが明らかになった。
TONE / 3661 view

「中国ウイルス」「差別ではない」トランプ大統領、改めて発言
トランプ大統領は18日の記者会見で、新型コロナウイルスを改めて「中国ウイルス」と呼び、発生源が中国だと強調し…
隼総 / 1685 view

WHO「世界的大流行」は否定 「パンデミックとなる可能性は絶対にある」と回答 どうい…
テドロス事務局長は24日の記者会見で、イタリアやイラン、韓国などで感染が急増していることについて「深く懸念し…
TONE / 1871 view
アクセスランキング
人気のある記事ランキング